top of page
お知らせ
活動について・地域の話題 等
検索
三原区自治公民館の改築資金寄付金の募集
現在の三原区公民館は建設以来50年余が経過しています。そろそろ具体的に改築計画を立てる時期にあると思います。何もせず時間が経過すると、状況は悪くなるばかりです。今年度から建築資金の寄付金を募集していきたいと思います。 新年度の会費集金の際に寄付の声掛けをしますので『できる時...
2021年4月10日


カレーライス配布活動
3月28日、日曜日の昼にカレーライスの配付活動をしました。発起人は食糧支援の活動をしている自治会メンバー。彼女の基に野菜や肉の食材が大量に手に入ったことから急遽カレーライスの配付活動へと発展しました。 チラシ500部をポストインたのが金曜日、なんともバタバタの活動でした。...
2021年4月4日


カレーライスを無料で配布します
下記日程で、カレーライスの無料配布を実施します。 100食分準備します。早いもの勝で無くなれば終了となりますので、早めに三原区公民館におこしください。コロナが気になりますので、全て持ち帰りとなります。 記 日時 3月28日、日曜日、11時~13時 場所 三原区公民館
2021年3月26日


シークワーサーの木に花が
公民館前のシークワーサーの木に白い花がたくさん咲きました。 9月末に木の根元を食い荒らしたカミキリムシを何とか退治しましたが、その後木の葉が散って行きスケスケになった木を見るとこのまま枯れるのだろうかと心配していました。新芽が出て白い花を見るとこの上なく嬉しい。...
2021年3月5日


壁画のメッセージを変更
旧正も終えて3月になったので公民館の壁画のメッセージを「あけましておめでとうございます」から変更しました。 新しいメッセージは「手洗い、マスク、距離でコロナ対策 コロナに負けないぞ!」と力強く書いていただきました。ちょうど桜の花も見えてグッドタイミングです。4月から新年度を...
2021年3月2日


珠算塾を祖父から孫へ
那覇市繁多川に住む下地盛雄さん(82)が約60年にわたり運営してきた三原、繁多川の2カ所の珠算塾を孫の世翔(せすな)さん(25)が引き継ぎました。世翔さんは「地域に根ざしたそろばん塾を続けていきたい」と、繁多川と三原公民館でそれぞれ週3回の珠算塾を開いています。スマートフォ...
2021年2月16日


公民館のさくらが1輪咲いた
1月26日、桜の木に1輪のピンク色の花が現れた。先週の寒さを経て少し暖かくなったのが影響したのだろうか。2日後の28日には周囲の枝に多くのつぼみが色づいている。もうすぐ枝一杯に桜の花が見られるかもしれない。 庭園も華やかになり、さくらの花見が楽しみです。
2021年1月29日


緊急事態宣言ですが公民館は開きます
1月20日、沖縄県知事から県独自の緊急事態宣言が発せられました。三原区公民館は休館はせずに開館を続け、各利用者の判断にゆだねることにしました。 理由は、那覇市立の公民館が休館しないこと、学校が休校にならないことを参考にしました。...
2021年1月22日


丑年の壁画お披露目
今年も三原区自治会に壁画を掲示しました。一昨年のイノシシ、昨年のネズミに続き3年連続に新年を飾る壁画になりました。縦1.7メートル、横4.2メートルの壁画には貫禄の牛がのっしのしと歩き、一方には「オッス」と手を振るコミカルな牛が、右側には三線と牛が描かれています。周辺の花々...
2021年1月15日


年末大掃除の結果
12月13日に実施した年末大掃除には、コロナ禍の中多くの人が参加しました。 1丁目は18人、2丁目屋外は27人、公民館は7人、3丁目は13人。いずれも出席者名簿に記載された人数で実際にはもう少し多かったと思われます。 今年はコロナを意識して集合することなく、参加次第に三原区...
2021年1月9日
自治会への入会は随時受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。
bottom of page